- 観る[歴史]
-
- [神社]
4年に一度、不定期開催の「古高の鼓踊り」が奉納されるのが、大将軍神社です。
干ばつの時に雨乞いを祈願する時や降雨のお礼の時に踊ったもので、「天の恵みに感謝する」踊りです。最近では雨乞いの必要がなくなりましたが、この踊りを保存伝承するために「鼓踊り保存会」がつくられ、祭りの練習や記録の作成がなされています。
滋賀県守山市は四季折々の花と共にあります。近江妙蓮は県の天然記念物に指定され、その他にもひまわり、バラ、ハマヒルガオ、菜の花など、春夏秋冬で美しさを競い合い咲き誇っています。祭りでは1月の勝部の火まつりと住吉の火祭りが有名です。